こちらはミニベロ Tern Verge N8 のVブレーキを、ロードバイク用のキャリパーブレーキに換装するための記録になります。フロント編です。
リア編はコチラ
※注意:タイヤは451タイヤです。純正406タイヤでは今回のブレーキは取付できません。
ブレーキは安全上、最も重要なパーツです。Tern Verge N8 は、本来キャリパーブレーキをつける設計にはなっていません。本記事を参考にして、同じように作業してみたい方はあくまでも自己責任でお願いします。
今回購入(換装)するブレーキはこちら
今回の動画はこちらです
作業内容を動画で見たい方は以下も参照してみてください。
取付に必要な道具
キャリパーブレーキは、フロントフォークの穴に取付可能ですが、穴を拡張する加工が必要になるため、以下のものが必要になります。
電動ドリル
電動ドリルが必須です。僕はもともとマキタのインパクトドライバーを持っているので、こちらを使用しました。インパクトドライバーじゃない普通の電動ドリルとかでも良いです。
作業してみて思ったのですが、フォークの材質は柔らかいアルミなので、以下のような日曜大工くらいなら十分にカバーしていそうなハイコーキの電動ドリルでも作業は可能だと思います。これならマキタの1/4くらいの価格帯で買えます。
SK11 8mmドリルビット
金属用のドリルビットです。Tern Verge N8 のフロントフォークにもともと開いている穴は6mmでして、この穴を片方だけ8mmに拡張しなければなりません。拡張する理由は後述します。
そのため、このドリルビットを購入しました。ちなみに僕はSK11というメーカーが好きなのでこのドリルビット購入しましたが、8mmの金属用ならぶっちゃけ何でも良いのではないかと思います。
作業用ゴーグル
ドリルの作業中、動画内ではかなり細かい金属片が空中を飛び散るのが確認できると思います。
思っているよりも広範囲に金属片が飛び散ります。万が一、破片が目に入ると大変なことになりかねないです。安全を考慮するなら保護メガネを使用したほうが無難だと思います。
フロントフォークの穴拡張作業
さっそく穴拡張加工をしていきます。拡張する位置は、フロントフォークの後ろ側の穴になります。
枕頭ナット
105キャリパーブレーキは、固定用に長さの違う数種類の枕頭ナットが付属しています。
枕頭ナットは、メスネジとなっていて、ブレーキ本体から出てくるオスネジと合わさり、固定されるような仕組みになっています。
枕頭ナットの直径は実測7.8mmでした。この枕頭ナット(メスネジ)をフォーク内に埋め込むために8mmの穴が必要になります。
ロードバイク用のフォークであれば、もとから枕頭ナット用に8mmの穴になっていると思いますが、Tern Verge N8 の場合は、純正がVブレーキであるため、そこまで考慮されていないようです。
電動インパクトドライバーでゴリゴリ削る
マキタの電動インパクトドライバーに8mmドリルビットを装着して、ゴリゴリ削ります。
ドリルに負担がかかるといけないので、できるだけ遅いスピードで、かつあまり押し付けないように作業します。
削るときに少し削る箇所を少し濡らしてあげると良いかもです。
これはドリル刃の保護と冷却を兼ねてます。僕はパーツクリーナーをちょいちょい吹きつけながらやりましたが、これはすぐに乾いてしまうので、水などでも良かったかなと思います。本来は金属にドリルを当てるときには以下のような切削油を使うみたいです。
動画を参照していただければわかるように、ドリル中はとても細かい金属片が広範囲に飛んでいます。目に入らないようにお気をつけください。
無事に穴拡張が完了しました。これが終わってしまえば作業はもう終わったようなものです。削った穴のふちには錆止めも兼ねて、シマノグリスを塗っておきました。
ブレーキキャリパー取付
いよいよフロントのブレーキキャリパーを取り付けします。ワッシャー1枚入れるのを忘れずに。
今回は中くらいの枕頭ナットを使用しました。枕頭ナットはネジ山6巻くらいかかれば良いそうです。ネジを締めながら何回転くらい回したかをざっくりと数えると良いと思います。
もしかかりが浅いと感じたら、もう一段長めの枕頭ナットに変更することをおすすめします。ブレーキは最も大事な部分なので作業は慎重に。
ブレーキワイヤーはワイヤー固定用の六角ネジ(上ネジ)を緩めて、ワイヤーを通してから固定します。とりあえずブレーキを動作させるための固定なので仮止めです。
ブレーキ本体の固定は、タイヤを取り付けてから、キャリパーの両サイドのブレーキシューがおおよそホイールの中心に来る位置を目視してから本締めします。
シューの左右位置については、ブレーキ本体に調整ネジ(ピンクの六角レンチがささっている箇所)があるので、ある程度左右に移動が可能になってます。
ブレーキシューの位置調整が難しい
ブレーキシューの位置調整が毎回うまく決まらなくて時間がかかります。
リムの上部から1mm程度の位置にシューが当たるように調整します。ブレーキはその構造上、作動前の位置と、作動後の位置でシューの高さや角度が変わるので、指で両側からはさむように作動させてリムにシューを当てながら調整します。
良さげな位置にシューがきたら、4mmの六角レンチで固定します。この固定時にブレーキシューがネジの回転方向に逃げてしまうため、なかなか調整が進まないのです。
ワイヤーを通してブレーキを作動させてガッチリ握りながら締めるか、指でシューを押し付けてリムに当てながらネジを回すなどをしなければならないのですが、一人だとこれがなかなか難しい。腕がもう一本欲しい。
フロントブレーキを取り付けた時点で、ハンドルが折りたためるかどうかを試してみました。ブレーキワイヤー1本だけルートが変わりますが、気を付けて折りたためば、それほどストレスなく折りたためそうです。
次回、後編(リア編)に続きます。
コメント